Leopard を購入した人の中で、パブリックベータの iChat でデモされていたスターウォーズのホログラムエフェクトが搭載されていなかったことに、ひどく落胆した方は少なくないはず。
「ホログラムエフェクト無いんやったら、Leopard なんか買うかー!」と思い詰めちゃった人にも朗報となる情報が、GIGAZINEにポストされています。
“Leopard で iChat ホログラムエフェクトを有効にする方法” の続きを読む
Leopard アップグレード(その後2)
今朝からはまだカーネルパニックもなく、おとなしい Leopard くんですが、気にしなければ、それほど問題はなさそうなものを発見しました。
ディスクユーティリティーでアクセス権の検証&修復を試みたところ、解決できない警告に遭遇しています。
その警告とはこれ↓(スクショも参照)
「警告:SUID ファイル“System/Library/CoreServices/RemoteManagement/ARDAgent.app/Contents/MacOS/ARDAgent”が変更されていて、修復されません。」
RemoteManagement/ARDAgent.app というのは Apple Remote Desktop Agent.app となることから、アップグレード直後にソフトウェアアップデートされたものが悪さをしているような(?)気がします。 なんでしょうね? あと、アクティビティモニタで、
「UserEventAgent(応答なし)」
というやつも気になっています。 いずれにしても解決法が判らないのと、表面的には問題なさそうなので放っておくつもりですが、昨日まで頻発していたカーネルパニックも気になっているので、iLife ’08 が届いたタイミングで Leopard 新規インストールしてしまうかもしれません[-(
Leopard アップグレード(その後)[Updated-2]
今朝方、ソフトウェア・アップデート経由で GarageBand のアップデータが適用されたのですが、昨日の症状と全く同じままでした。 iLife ’06 を再インストールしてみようか迷いましたが、’08 が来るのでやはりしないことにしました:P
それとは別に、.mac ユーザに配布されている便利なバックアップ ソフトウェア「Backup」がアップデートされています。
さてさて、一夜明けた今日ですが、既にいろいろな情報やツールが出てきていますね。 Dock「下」の立体的な表示を「右」「左」のときと同じ 2D に変更するユーティリティー「DockSwitch」なるものも配布されています。 Dock が美しすぎて困るという人はどうぞ!:))
そうそう、Leopard に対応したはずの Firefox 2.0.0.8 が隠れないのは自分だけ??
あと Last.fm も不安定というかフリーズ頻発で、初期設定ファイルと Application Support 内のフォルダを一旦削除することで復帰したけど「Dock から隠す」オプションは効かなくなっています。 まあどちらもアップデートを待つしかないですね。
更新1:
Last.fm はアンインストールしました。 どうも背後で常駐しているヘルパーアプリが、Last.fm が起動していなくても常に応答不能の状態でいるようで、Last.fm 自体の動作もやはり不安定でした。 というわけで新しいバージョンが出るまで Mac で Last.fm はおあずけにします。
更新2:
アップグレード直後から気になっていた重要なことを書くのを忘れていました:O それは「カーネルパニックが頻発するようになった」ということです。 頻度は3,4回の起動で1回くらいです。 これは今までには無かった現象です。 原因は特定できていませんが、システム終了間際や削除した Last.fm 起動時に多いので、何かのヘルパーアプリケーションがまた悪さをしているのではないかと思いますが、最悪、新規インストールを試みるかもしれません。
Leopard アップグレード完了!
早速アップグレードしてみました!
結論から言って、「新しい Mac は必要ない!」です:))
まあ重くはならないと思っていましたが、逆に、若干ですがちょっとしたところのレスポンスが良くなったのは好印象。(特に Safari 3.0.4 の動作は最適化されてイイ感じです)
いいことづくしのようですが、やはり多くの機能が追加された分、追加の HDD 領域が約 6 GB 必要でした。(10.4.10 からのアップグレードの場合)
“Leopard アップグレード完了!” の続きを読む
Mac OS X Leopard 出荷開始!!
先ほどアップル・ストアから出荷完了のメールが来ました。
早くても、遅くても、明日26日中に届くそうです:)
いよいよです! 時差の関係で、日本はいち早く Leopard をゲットできますね。
自分の Mac (PowerBookG4/FW800) はスペック的にギリギリなので、Leopard の能力は 100% 引き出せない& Tiger よりも重くなりそうな危険性大ですが、アップグレードすれば全て判るでしょう:P
ま、バックアップを完璧にして、Tiger に戻せるよう万全の体制で臨んでレポートしますので、人柱として参考になさってもかまいませんw レポートの結論が「新しい Mac 購入」になりませんように。。w
Reason 4 リリース, Jaiku 買収など
諸処ありまして、滞っちゃいましたが復活します(*)
とりあえず、最近の気になった出来事を幾つか。
Reason 4 出荷開始
一般販売は10日からでしたが、予約注文者には一足早く出荷されていました。 自分の元へも6日には届いていて、イロイロ触ってたんですが、やはりとても素晴らしいバージョンアップです。
Thor(トール)や RPG-8 などの楽器類の追加もそうですが、シーケンサーが格段と使いやすくなりましたね。
ただ、複数の Thor を複雑な組み合わせで動かしていくと、やはりグンと CPU を食ってしまいます。 自分の PowerBook G4 (FW800) では James Barnard のデモソングは Thor の演奏部分で確実に止まってしまいます。
ReGroove Mixer は「Groove を Group 化して設定できる」機能ですが、これも今までの個別設定よりも管理がしやすくなりました。(設定方法に工夫が必要かも?)
そうそう!気になっていた Reason の「くすんだアプリケーションアイコン」が白縁のちゃんとした色のものに変更されています;)
“Reason 4 リリース, Jaiku 買収など” の続きを読む
magnetosphere
Barbarian Group が公開している magnetosphere です。 Windows 版も配布されています。
自分のメインマシンの PowerBook G4 では少しコマ落ち感がありますが、非常に美しいビジュアライザで、思わず見とれてトリップします。 パーティクル・フレアなビジュアルだけでなく、ポップアートのようなビジュアルもあり、曲ごとにビジュアルタイプが切り替わるようです。
ビジュアライザも素晴らしいのですが、Barbarian Group も素晴らしい会社です。
iWPhone WordPress Plugin and Theme を試す
Windows の iPod touch 不具合は、今週末にはソフトウェア・アップデートで対応されるようですね。 iPod touch は画面が横向きの時に日本語入力できなくなる不具合もあるので、これにも対応してくれるとありがたいのですが。。:-s
さて先日、iPhone / iPod touch 用の管理画面インターフェースを提供する Movabel Type 4 プラグインの iMT をご紹介しましたが、今回は、WordPress プラグイン iWPhone を試してみました。 iPhone / iPod touch をお持ちの方は、そこからこのブログにアクセスしてみてください。
“iWPhone WordPress Plugin and Theme を試す” の続きを読む