Mac OS X 10.5.2 アップデート公開 SUIDファイル警告解消

DU_ACL00111日に公開された Mac OS X 10.5.2 アップデートで、ようやく SUID ファイル警告の問題が解消されました。
ただ、私の環境では「ACL は見つかりましたが、“XXX”上にあるはずではありません。」表示は残ったままです。(参考までに以下にコピペしておきますね)

“Mac OS X 10.5.2 アップデート公開 SUIDファイル警告解消” の続きを読む

Reason 4.0.1 アップデート

reason4boxこれまた少し前(01/11/2008)になってしまいましたが、Propellerhead 社より Reason 4.0.1 アップデート(212 MB)がリリースされていました。 バグフィックスとユーザーからのフィードバックを受けて、細かな操作性の改善が行われたアップデートで、登録ユーザーは無償でダウンロードできます。 アップデートの詳細は Propellerhead 社サイトの Fixlist Reason 4.0.1 ページ(英語)で確認できます。
“Reason 4.0.1 アップデート” の続きを読む

Pro Tools の Leopard および MacPro 対応

Pro Tools Le screen and icon少し前(01/09/2008)になってしまいましたが、Digidesign 社よりPro Tools の Leopard および MacPro 対応発表(続報)が出ていました。

内容的には前回と同じで「非互換(開発対応中なので “未対応” ではない微妙な表現w)」というものです。大丈夫なんでしょうかね?
一部の外部プラグインが動作しないという以外は、現状 Leopard でも特に不具合の無さそうな Pro Tools ですが、この公式な互換の遅れは少し不安を抱いてしまいます。(Vista も非互換ですがこちらはどうなんでしょうね?)

個人的に気になるのは対応バージョンで、最新バージョンのみの対応なのか、旧バージョンも対応されるのか現時点では一切不明ということです。。どーなん?:(

Movable Type 4.1 beta リリース & オープンソース計画開始

MT_logo
(peal ではなく perl ですね:P)Perl ベースのブログソフトウェア Movable Type 4.1 beta(英語版)がリリースされ、同時に、オープンソース計画開始もアナウンスされました。

Movable Type 4.1 beta はこれからインストールして、イロイロ試してみたいと思います。 まあ自分の場合、本格的に使っている WordPress ほど深いところまではレビューできないと思いますが:P

オープンソース計画についてはややこしいのですが、要するに Movable Type は

という、3種類のライセンスになったというわけです。
今までの基本(有償)ライセンス & 個人無償ライセンスとは別の、「まったく新しい Movable Type ライセンス」という位置づけですね。
ライセンスは違えど、基本機能的には同等とのことですので、要するに「MTOS で生まれたいいアイデアや要望・改善などは今までのライセンス製品にも取り入れていきますよ(これまでの商用向け製品も、我々は商用ならではの製品にするべく開発を続けていきますよ)」ということです。
MTOS は現在ベータテスト中です。
“Movable Type 4.1 beta リリース & オープンソース計画開始” の続きを読む

Illustrator CS3 が強制終了した日 [Updated-2]

新しい iMac に移行して、本格的に作業を開始しだした矢先、Adobe Illustrator CS3 (ver 13.0.2) が文字を含むファイルの開閉時に 100% 強制終了するというトラブルに見舞われました:( 結果的に OS 再インストールして直ったのでよかったのですが、結局、原因はわからずじまいです。。
“Illustrator CS3 が強制終了した日 [Updated-2]” の続きを読む

Leopard “インストールに失敗しました” に遭遇

index_frontrow20071026たぶん自分は Apple Store (その他販売店含む)の従業員の次に Leopard のインストールを実行した1人なんじゃないかとw
そして、そろそろ Leopard インストネタは終わらせたいと思う今日この頃。

多くの人がインストールが成功(自分も成功)し、快適な Leopard 生活を送られていると思いますが、とある MacBook にLeopard アップグレードをかけたところ、インストール終盤に「インストールに失敗しました」というメッセージが出て、インストールできない状態に陥りました:(
“Leopard “インストールに失敗しました” に遭遇” の続きを読む

Leopard Dock をカスタマイズする

DockAbbeyroadGizmodo Japan の「ビートルズ が Leopard にやって来た!」をみてから、なんとなく気になっていた「Leopard Dock のカスタマイズ」ですが、調べてみるとなかなか熱い世界です。
(ちなみにビートルズのカスタマイズはロシアのkuteevさんのもので、カスタマイズ用画像は公開されていないようです)

Leopard のなかでもひと際目を引くのが、アイコンだけでなくウィンドウもリフレクションされる、プレートのような Dock のデザインなのですが、見た目が豪華になっただけに、カスタマイズ野郎たちのハートにも火をつけたようですw

調べてる最中にも Leopard Dock の画像変更が可能になった PanicCandyBar 3 がリリースされたりしていますが、要はリソースの PNG 画像を置き換えるだけで出来るので、アイデア次第で面白くなるんですね。
というわけで、興味のある方へ幾つかリンクをご紹介しましょう。
“Leopard Dock をカスタマイズする” の続きを読む

SNS 対応ブラウザ Flock を試す

Flock_iconFirefox の ブラウザエンジン Gekko を搭載し、twitter, Facebook, flickr, YouTube などの SNS ブラウジング機能も搭載しているウェブブラウザ Flock (Win/Mac/Linux) を試してみました。

ソーシャル・ウェブ・ブラウザと謳っている通り、大手 SNS を利用しているユーザーにはチョット便利そうなブラウザかと思いきや、実はこいつは、これからのブラウザの先駆的な存在であることがわかります。

まだ全てを試せた訳ではありませんが、1日1回は起動して遊んでいます。 私がもし .mac ユーザーでなければ、Safari でも Firefox でもなく、間違いなくこの Flock をメインブラウザーに選んでいると思います。 そんな私にとっての「もうひとつのメインブラウザー」について、今回はエントリーを立ててみます。
“SNS 対応ブラウザ Flock を試す” の続きを読む