Mac OS X 10.5.2 アップデート公開 SUIDファイル警告解消

DU_ACL00111日に公開された Mac OS X 10.5.2 アップデートで、ようやく SUID ファイル警告の問題が解消されました。
ただ、私の環境では「ACL は見つかりましたが、“XXX”上にあるはずではありません。」表示は残ったままです。(参考までに以下にコピペしておきますね)

“Mac OS X 10.5.2 アップデート公開 SUIDファイル警告解消” の続きを読む

Web クリップ(Webclip)アイコンの最適サイズ [Updated]

先日取り上げた Web クリップ(Webclip)アイコンですが、いろいろ気になって調べていたら、やはり Apple 公式なサイズ(57×57 pixels)では「実際のアイコン画像よりも若干ぼやけたボタンになってしまう」ということが判りました。

最適なサイズは、 60×60 pixels です。

自分の作った tumblr. の Web クリップアイコンの場合、tumblr. 文字の部分が実際の画像よりも若干「にじみ」が出ていたのですが、上記サイズへ変更すると確かにくっきりハッキリ見えるようになりました。 この辺は、どこまでこだわるねん?って類の話なのですが、上記サイズで作った方が「美しい」ので、Apple 公式サイズは忘れた方がよさそうです:))

“Web クリップ(Webclip)アイコンの最適サイズ [Updated]” の続きを読む

サイトの Web クリップアイコンをカスタマイズしてみた

webclip_001先日公開された iPhone / iPod touch ファームウェア 1.1.3 で提供された新機能「Web クリップ(Webclip)」ですが、早速、iPhone / iPod touch 用表示に対応しているこのブログと、別に対応してないけど自分の tumblr. に Web クリップアイコンを適用してみました。

適用はめっさカンタンです:)

まず、Home に表示するボタンの元になる PNG 画像(57 x 57 px)を作成します。(ボタンの角丸やグロス(上半分の光沢)処理は、iPhone / iPod touch が自動的にやってくれます)

“サイトの Web クリップアイコンをカスタマイズしてみた” の続きを読む

Reason 4.0.1 アップデート

reason4boxこれまた少し前(01/11/2008)になってしまいましたが、Propellerhead 社より Reason 4.0.1 アップデート(212 MB)がリリースされていました。 バグフィックスとユーザーからのフィードバックを受けて、細かな操作性の改善が行われたアップデートで、登録ユーザーは無償でダウンロードできます。 アップデートの詳細は Propellerhead 社サイトの Fixlist Reason 4.0.1 ページ(英語)で確認できます。
“Reason 4.0.1 アップデート” の続きを読む

Pro Tools の Leopard および MacPro 対応

Pro Tools Le screen and icon少し前(01/09/2008)になってしまいましたが、Digidesign 社よりPro Tools の Leopard および MacPro 対応発表(続報)が出ていました。

内容的には前回と同じで「非互換(開発対応中なので “未対応” ではない微妙な表現w)」というものです。大丈夫なんでしょうかね?
一部の外部プラグインが動作しないという以外は、現状 Leopard でも特に不具合の無さそうな Pro Tools ですが、この公式な互換の遅れは少し不安を抱いてしまいます。(Vista も非互換ですがこちらはどうなんでしょうね?)

個人的に気になるのは対応バージョンで、最新バージョンのみの対応なのか、旧バージョンも対応されるのか現時点では一切不明ということです。。どーなん?:(

Movable Type 4.1 beta リリース & オープンソース計画開始

MT_logo
(peal ではなく perl ですね:P)Perl ベースのブログソフトウェア Movable Type 4.1 beta(英語版)がリリースされ、同時に、オープンソース計画開始もアナウンスされました。

Movable Type 4.1 beta はこれからインストールして、イロイロ試してみたいと思います。 まあ自分の場合、本格的に使っている WordPress ほど深いところまではレビューできないと思いますが:P

オープンソース計画についてはややこしいのですが、要するに Movable Type は

という、3種類のライセンスになったというわけです。
今までの基本(有償)ライセンス & 個人無償ライセンスとは別の、「まったく新しい Movable Type ライセンス」という位置づけですね。
ライセンスは違えど、基本機能的には同等とのことですので、要するに「MTOS で生まれたいいアイデアや要望・改善などは今までのライセンス製品にも取り入れていきますよ(これまでの商用向け製品も、我々は商用ならではの製品にするべく開発を続けていきますよ)」ということです。
MTOS は現在ベータテスト中です。
“Movable Type 4.1 beta リリース & オープンソース計画開始” の続きを読む

Illustrator CS3 が強制終了した日 [Updated-2]

新しい iMac に移行して、本格的に作業を開始しだした矢先、Adobe Illustrator CS3 (ver 13.0.2) が文字を含むファイルの開閉時に 100% 強制終了するというトラブルに見舞われました:( 結果的に OS 再インストールして直ったのでよかったのですが、結局、原因はわからずじまいです。。
“Illustrator CS3 が強制終了した日 [Updated-2]” の続きを読む

Last.fm Leopard 対応版リリース

badge_red_rev音楽を聞いているうちに、自分の好きな傾向の曲や人が集まってくる SNS ラジオ Last.fm。 その Last.fm へ今聴いてる音楽の情報を送信するための、クライアントアプリケーション最新バージョン (Last.fm ver 1.4.0) がリリースされました。
リンク先は英語版サイトですが、ちゃんと日本語にローカライズされたアプリがダウンロードできます。(注意:このポスト時点で、日本語版サイトでは旧バージョンが配布されています)

Leopard で起こっていた、Dock アイコンが隠れない&アイコンがダブる問題や、ヘルパーアプリケーションが「応答なし」状態で常駐していた問題などが解消され、これまで通りの平和な Scrobbling 生活が送れるようになりました:)

iPod touch はいつ認識されるようになるんでしょうね?されてる?

更新:
ヘルパーアプリの「応答なし」常駐は最新バージョンでも認められますね。それによる不具合はないようですが、これまた UserEventAgent 同様に気にしなくても大丈夫みたいです。